オンライン家庭教師サービスが増えている中、どのサービスを選べばいいか迷っていませんか?
塾と違って自宅で指導を受けるので、利用者の感想を聞ける機会もあまりないですよね。
「子どもの成績にかかわることだから事前にしっかりと調べなくては!」…とは思いつつも、正直言うと情報収集が面倒だというあなたに代わって、私が各オンライン家庭教師サービスの特長や口コミを調べてきました!
今回は、「家庭教師のあすなろ」をご紹介します。
あすなろは、子どものやる気を引き出して自発的に勉強できるようにする家庭教師です。
勉強のやり方を教え、「わかる」ことの面白さを教えることで、「勉強って楽しい!」という気持ちを作ることを大切にしています。
この記事では、「家庭教師のあすなろ」について
- サービスの特長
- 料金体系
- 利用者の評判・口コミ
をご紹介します。
結論から言うと、
- 子どもひとりひとりに合わせた指導で勉強が好きになる
- お得なプランが豊富で家計にやさしい
- 口コミでは、先生との相性は高評価、教材費が高いことに不満あり
となっています。
勉強の内容ではなく「やり方」を教えてくれるのがあすなろです。
一人でも勉強できる子になってほしい方は必見です。
詳しく見てみましょう!
家庭教師のあすなろの特長!
最近はオンライン家庭教師サービスがどんどん増えていて、どこを選べばいいのかわかりにくくなってきていますよね。
家庭教師のあすなろの特長はズバリ、
- 学年ごと目標に応じた指導方法
- あすなろ式らくらく定着法でテストで力を発揮できる
- 10の安心サポートで徹底フォロー
- お得なプランが豊富で家計にやさしい
の4点です。
特長その1:学年ごと目標に応じた指導方法
小学生、中学生、高校生、それぞれに合わせた教え方で指導します。
小学生には「勉強の基礎」となる「勉強のやり方」と「勉強の習慣」を身につけることを中心に。
中学生には、学校の授業のフォロー、定期テスト対策や高校受験の対策まで、一人ひとりの状況に合わせた具体的なサポートを。
高校生には、学校の授業のフォローはもちろん、大学進学や就職など希望する進路をもとに一人ひとりの要望に合わせて対応。
相談して決めていく。というスタイルなので、子どもの性格などに合わせて対応してくれるのがいいですね。
特長その2:あすなろ式らくらく定着法でテストで力を発揮できる
「子どもが一人でもできる勉強のやり方」に徹底的にこだわった指導方法が「あすなろ式ラクラク定着法」です。
人間は1日たつと74%も忘れてしまうため、学習したことを記憶に残すためには「反復」が重要。
反復が重要なことはわかっていてもなかなかできないのが現実ですよね。
あすなろ式ではくり返し学習で定着率を上げる3つのポイントで、簡単に!楽しく!効率的に!
5つのステップを取り入れることでテストに力を発揮できるんです!
特長その3:10の安心サポートで徹底フォロー
入会から卒業するまで安心して指導を受けられるように、徹底したフォロー体制が整っています。
テスト前の集中指導、自宅で受験できる模擬試験、春・夏・冬と特別講習の開催、指導日以外でもLINEで質問できる!など、学習面での手厚いサポートがあり安心です。
親の立場でも不安や悩みがったときは、勉強のこと、子どものこと、先生のこと、どんな悩みも無料で相談できるシステムがあります。
ひとりで悩まなくていいのは心強いですね。
特長その4:お得なプランが豊富で家計にやさしい
料金面で割引やキャッシュバックがあるお得なプランです。
2人同時指導プラン
兄弟・友だちなど2人分の指導料金がお得になります!
学年が違う2人でもOKで、750円~875円もお得になります。
お友だちもOKなんていいですね~。
母子家庭割引プラン
仕事と家事をこなしながらお子さんを育てている母子家庭の負担をあすなろが軽減!
2020年度より10,000円がキャッシュバック!
集中指導プラン
テスト前や長期休みに集中して指導を受けることができます。
料金もお得に追加で苦手分野を補強できるのはありがたいですね。
こちらも2人同時指導OKです。
家庭教師のあすなろはわかりやすい料金設定で予算に合わせたプランを提案。見積もりは無料!
1コマ(30分)あたりの指導料を基準に、回数や時間数は、相談のうえ決められます。
ちなみに、学年ごとの指導料はこちら。
1コマ(30分)あたりの指導料 | ||
小学生 | 中学生 | 高校生 |
875円 | 875円 | 1.125円 |
※2020年6月現在の料金です。最新情報は、家庭教師のあすなろ公式サイトでご確認ください。
※小学生のお子さんで、私立や国立の中学校を受験するための指導を希望の場合は、1,125円(1コマ)
※私立中学校に通われているお子さんで、指導科目が高校の範囲に入った場合は、高校生の料金(1コマ 1,125円)
指導料に加えて、テキスト利用する時にはテキスト購入費、テキストを使用しない場合は管理費がかかります。
希望する指導方法で対応してくれるので、専門分野に特化した教師を紹介してくれます。
テキスト代や管理費がかかっても価格はお安く良心的です。
以下は、毎月の支払の一例です。
目安として、月々15,200円~29,400円で始められる方が多いようです。
学習ゼミテキストを利用した場合
学年 |
教科数 |
月4回(週1) | 月8回(週2) | ||
2コマ(60分) | 3コマ(90分) | 2コマ(60分) | 3コマ(90分) | ||
小学生 | 苦手2教科 (算・国) |
15.200 | 18.700 | 22.200 | 29.200 |
授業補習4教科 (算・国・理・社) |
21.800 | 25.300 | 28.800 | 33.300 | |
中学生 | 苦手2教科 (英・数) |
15.200 | 18.700 | 22.200 | 29.200 |
授業補習4教科 (英・数・理・社) |
21.800 | 25.300 | 28.800 | 33.300 | |
高校生 | 2教科 (英・数) |
25.400 | 29.900 | 34.400 | 43.400 |
指導料と学習ゼミテキスト代が含まれています。
上記表は基本パターンです。
隔週2回の月6回、苦手3教科など希望に応じて設定できます。
テキストを使わず希望の指導方法で対応する場合
専門分野に特化した教師をご紹介
学年 | 教科数 | 月4回(週1) | 月8回(週2) | ||
2コマ(60分) | 3コマ(90分) | 2コマ(60分) | 3コマ(90分) | ||
小学生 | 授業補習 (一律) |
16.800 | 20.300 | 23.800 | 30.800 |
私立・国立受験フォロー | 18.800 | 23.300 | 27.800 | 36.800 | |
中学生 | 授業補習 (一律) |
16.800 | 20.300 | 23.800 | 30.800 |
高校生 | 授業補習 (一律) |
22.400 | 26.900 | 31.400 | 40.400 |
上記表は基本パターンです。
隔週2回の月6回など希望に応じて設定できます。
指導料と管理・サポート費「9,800/月(小学生・中学生)、13,400/月(高校生)」が含まれます。
テキストを使っても使わなくても金額の差はほとんどありません。
テキストを確認して良いと思った場合にだけ購入すればいいので、実際にテキストを確認してお子さんと相談して選択してくださいね。
平日・土日祝を含む13:00~22:00の間で利用できます。(時間帯は応相談)
そのほかの費用としては、入会の際に登録料(入会金)22,000円(税込)がかかります。
家庭教師のあすなろの評判・口コミ!利用者の感想を集めました
ここからは、家庭教師のあすなろのサービスを実際に利用した人の評判・口コミ・感想をご紹介します。
良い意見・悪い意見の両方を掲載するので、参考にしてくださいね!
良い評判
苦手な教科とかすごい点数が上がってくれたことと、塾よりわかりやすかった。
(引用元:公式サイト あすなろの評判・口コミ)
勉強のやり方がわかってニガテが減ったことで、テストの点数が上がりました!
(引用元:公式サイト あすなろの評判・口コミ)
教えてもらっている教科が楽しくなり、勉強とはこういうものなんだと気づかされた。
(引用元:オリコン顧客満足度ランキング)
「勉強が大嫌いだったけど、楽しくなった。」「やり方がわかると楽しくなる。」という感想が多く、「勉強って楽しいんだ」という気持ちに変化したことが成績アップにつながっているんですね。
楽しくないと長続きしませんし、進んでやろうという気持ちにもなりません。
「楽しい」ってとっても重要です!
子供の毎日のリズムの中に無理なく組み込めたんで一番良かったんじゃないかなと思っています。
(引用元:公式サイト あすなろの評判・口コミ)
この子の好きな優しい「ふわっとした」先生が来てくださって、子供も先生の事をすごく好きになって、先生が来てくれるのを楽しみに待っているので、良い先生を派遣していただいて感謝しています。
(引用元:公式サイト あすなろの評判・口コミ)
子どもが授業や先生と会うのを楽しみにしてくれるのは、そばで見ていても嬉しいものですよね。
相性のいい先生と引き合わせてくれることが、よりスムーズで楽しい学習になるので、良い先生が多い!というのはかなり高ポイントです。
先生の変更も何度でも無料でできるので、お子さんと相性の良い先生と出会えます。
悪い評判
教材費が高い!
(引用元:オリコン顧客満足度ランキング)
教材費は、使用するしないは自由に決められるので不要な場合は無理に購入する必要はありません。
無料の体験授業を申し込み、教材も確かめてから「良い」と思ったときにのみ購入することができます。
HPや資料でテキスト代も開示されているので、指導料と合わせたトータルの支払いを考えて計画するのがおすすめです。
先生から、アドバイスや指導方法の連絡や相談などがなかった。
(引用元:オリコン顧客満足度ランキング)
親から何かを聞くのって(私の場合は)正直なところ言いにくいので、先生側から声をかけていただけるとありがたいんですよね。
聞きたいと思いながらもタイミングがつかめなくて先延ばしになって、結局聞けないまま・・・なんてことも。
もし、先生に直接言いにくいことは相談ダイヤルで何でも相談できます。
口コミ総合:子どもと先生の相性も良く勉強が楽しくて好きになれるが、勉強面以外でやや不満がある?
全体的に、良心的な価格設定からの評価も高く、「子どもが勉強を楽しんでいる」という目に見える変化があるようです。
子どもに合った先生とめぐり会える家庭が多いのはポイントが高いですね~。
ただ成績アップするのが目的ではなく、「勉強って楽しい」って気持ちに変わってくれるのは本当に嬉しいです。
先生やスタッフさんとのコミュニケーションは、わたしたち親の側からも積極的に質問してもやもやを無くしていくように、お互いに努力できるかもしれません。
まとめ
今回は家庭教師のあすなろの特長や料金体系・評判についてお伝えしました。
まとめると
- 学年ごと目標に応じた指導方法
- あすなろ式らくらく定着法でテストで力を発揮できる
- 10の安心サポートで徹底フォロー
- お得なプランが豊富で家計にやさしい
でした。
後から「あ~失敗した~」と後悔しないためにも、料金の質問や、予算に合ったプランをどんどん相談しましょう!無料なので!(笑)
無料体験授業も必ず!ですよ。
家庭教師のあすなろは、無理な勧誘は一切ないので安心ですね。
→家庭教師のあすなろについて詳しく知りたい!
コメント