オンライン家庭教師サービスが増えている中、どのサービスを選べばいいか迷っていませんか?
塾だと見学に行って雰囲気をつかんだり職員に話を聞いたりできるのですが、自宅で学習するとなるとそれも難しいですよね。
「子どもの成績にかかわることだから事前にしっかりと調べなくては!」…とは思いつつも、正直言うと情報収集が面倒だというあなたに代わって、私が各オンライン家庭教師サービスの特長や口コミを調べてきました!
今回は、「ガクネット」をご紹介します。
ガクネットは、インターネット上で利用できるデジタル問題集を取り扱うサービスです。
小学生・中学生を対象としており、5教科全単元を合わせると10万題が用意されています。
この記事では、「ガクネット」について
- サービスの特長
- 料金体系
- 利用者の評判・口コミ
をご紹介します。
結論から言うと、
- ガクネットは小・中学生向けで、学年の制限なく使えるオンライン問題集
- 個別指導がない分、月額利用料は3,900円(税込)のお手頃価格
- 1つのIDで兄弟も一緒に使える
- 別途料金を払えば全国学力テストを受けることができる
- 利用はWindowsパソコンからのみ。Mac・スマホ・タブレットは不可。
となっています。
たくさん問題を解いて、学校の授業を定着させるための補助教材としての使い方がおすすめです。
詳しく見てみましょう!
ガクネットの特長!
ガクネットの特長はズバリ、
- 小中学生向けのオンライン問題集で、提供問題数は合計10万題
- 学習記録が保存できるので、弱点が見つけやすい
- 1つのIDで兄弟も利用可能!
- 有料で全国学力テストを受けられる
の4点です。
特長その1:小中学生向けのオンライン問題集で、提供問題数は合計10万題
ガクネットはパソコンから利用できるオンライン問題集です。
小学校1年生~中学校3年生までの5教科を、単元ごとに分けて問題を提供しています。
ガクネットの運営会社は、他に映像授業中心の学習サービスや個別指導付きのオンライン家庭教師サービスも展開しているので、当然ガクネットの問題集にもそれらの学習指導ノウハウが活かされていて信頼できますね。
同じ単元でも正答率によって問題のレベルが変わったり、計算問題の数値がランダムで入れ替わったりと工夫もされていて、提供問題数は合計で10万題にもなるんですよ。
講師による個別指導や学習管理はありませんが、学校の授業を確実に定着させるためにたくさんの問題をこなしたい場合におすすめです。
特長その2:学習記録が保存できるので、弱点が見つけやすい
ガクネットを利用すると、学習記録がデータとして蓄積されていきます。
過去の正答率から自分の苦手科目・単元が見えてくるので、重点的に問題に取り組むこともできます。
保護者が履歴をチェックしてお子さんの学習状況を把握するのにも便利ですね。
特長その3:1つのIDで兄弟も利用可能!
ガクネットは月額利用料のみで好きな問題を何度でも解くことができます。
ログインIDは同居する兄弟も共通で使えるので、1人分の料金で兄弟全員が問題集を利用できてしまうんです。
兄弟全員を塾に行かせるのは経済的にも大変なので、これは助かりますね。
ただし、先に紹介した学習記録については全員共通で保存されてしまうので注意が必要です。
どうしても別々に管理したい場合は2人分の契約をしましょう。
特長その4:有料で全国学力テストを受けられる
ガクネットは基本的に月額料金のみで利用ができるのですが、
希望者には有料で全国学力テストが受けられます。
テストは年5回行われており、1回2,500円で受験できます。
テスト後には点数や順位だけではなく成績分布などを分析した個人成績表が送られてきて今後の学習にも役立ちます。
さらに中学2年生の8月以降は高校受験対策として志望校判定表も出ます。
テストは強制ではないので、基本料金内で収めたい場合は無理に受ける必要はありません。
また、1度受けたからといって毎回受け続けなければいけないわけでもないので、必要に応じて利用しましょう。
ガクネットは月額利用料金のみ。前払いでさらにお得に!
ガクネットは入会金がなく、月額料金のみで利用できます。
正確に言うと、公式サイトにはいつも「入会金20,000円(税込) →無料」という表示がされています。
「入会金はキャンペーンで無料になっている」ということらしいのですが、いつ見てもキャンペーン中なので、実質的に0円と考えていいでしょう。
さらに同じくキャンペーンで、2020年5月29日現在は入会月料金も無料になっています。
公式サイトにはキャンペーン期間は明記されていませんでしたが、突然終了する可能性もあるので、一応入会前に「利用料金」の項目を確認してください。
ちなみに、月額利用料金は全学年共通となっています。
コース | 通常価格 | キャンペーン価格 毎月払い (口座振替) |
キャンペーン価格 6ヶ月一括前払い |
キャンペーン価格 12ヶ月一括前払い |
---|---|---|---|---|
小・中学生 コース |
5,000円 | 3,900円 | 3,300円 | 3,000円 |
※2020年5月現在の料金(税込)です。
最新情報は、ガクネット公式サイトでご確認ください。
月額利用料金についても、入会金と同じく、通常価格が設定されてはいますが実質的には3,900円です。
6か月または12か月の一括前払いを利用すればさらにお得になります。
→今すぐガクネット公式サイトで現在のキャンペーン情報を確認する!
ガクネットの評判・口コミ!利用者の感想を集めました
ここからは、ガクネットのサービスを実際に利用した人の評判・口コミ・感想をご紹介します。
良い意見・悪い意見の両方を掲載するので、参考にしてくださいね!
良い評判
家計にやさしく助かっています。また24時間いつでも受講可能なので、塾のように学校行事で受講できなかったという事もありません。
(引用元:塾ナビ)
塾や家庭教師だと、学校行事や突発的な用事に対応できずお休みせざるを得ないこともあります。
高額なのにもったいないですよね…。
その点、ガクネットは自宅で自分の好きな時間に勉強できるので融通が利きますよね。
弱点チェック機能で間違えたところやできなかったところを見直すことができます。わかったつもりにならないので、しっかり苦手を克服することができました。
(引用元:塾ナビ)
ガクネットの問題集には学習記録を保存する機能があるので、間違えた問題や苦手な単元が一目でわかります。
「何となく解けてその場ではわかったつもりでも、実はきちんと理解できていなかった」ということもあるので、正答率が上がるまで繰り返し学習できるといいですね。
(サポート体制については)定期的に電話があり、本人はFAXとメールで答えていました。サービスは懇切丁寧でした。
(引用元:塾ナビ)
公式サイトにはあまり紹介されていませんが、運営スタッフとは定期的に電話連絡がとれるようになっています。
個別指導ではないので、このサポートで勉強をしっかり教えてもらえるわけではないのですが、学習の進め方についての相談に乗ってもらえたり、必要であれば別料金のテストや添削サービスを案内されるようです。
悪い評判
ガクネットに関する悪い評判を調べてみたのですが、小中学生向けのサービスなのに大学受験をしている人の書き込みばかりだったので、ここでのご紹介は控えます。
(文面も似ていたので同一人物かと…)
代わりに、私が調べた範囲でのガクネットのデメリットとしては、
- パソコン(Windowsのみ)からしか利用できない
- 同じ会社が運営しているe点ネット塾の方が映像授業が豊富で料金も安い
が挙げられます。
まず、システムに対応しているのがWindowsのパソコンのみとなっています。
お持ちであれば問題ないのですが、Mac派の方は使えません。
スマホやタブレットにも対応していないので注意が必要です。
さらに、ガクネットと同じ会社が運営している「e点ネット塾」というサービスがあるのですが、
- 塾や予備校の人気講師による映像授業が主体となっている
- 専用ノートやダウンロード問題集が付いている
- 料金もe点ネット塾の方が安い(小・中学生セットのコースで3,300円)
- スマホ・タブレットからも利用できる
など優れているので、個人的にはおすすめですね。
e点ネット塾についてはこちらの記事で詳しく紹介しているので、参考にしてください。
口コミ総合:学習の基礎固めとして問題をたくさん解きたいお子さんにおすすめ
ガクネットの魅力は豊富な問題を好きなだけ解くことがきるところにあります。
学校の授業を定着させるために問題をたくさん解きたいお子さんにはおすすめです。
逆に「学校の授業がよく理解できていない、ついていけてない」という場合には、提供問題数は減ってしまいますが同じ会社が運営しているe点ネット塾の方が合っていると思います。
お子さんの学習状況に合わせて選んであげると良いでしょう。
まとめ
今回はガクネットの特長や料金体系・評判についてお伝えしました。
まとめると
- ガクネットは小・中学生向けで、学年の制限なく使えるオンライン問題集
- 個別指導がない分、月額利用料は3,900円(税込)のお手頃価格
- 1つのIDで兄弟も一緒に使える
- 別途料金を払えば全国学力テストを受けることができる
- 利用はWindowsパソコンからのみ。Mac・スマホ・タブレットは不可。
でした。
講師の本格的な指導がないので、自力でコツコツ取り組めるお子さんには向いています。
日々の基礎固めとして利用したり、他のオンライン家庭教師サービスとの併用がおすすめです。
コメント