近年、オンライン家庭教師の需要&サービスが増えている中どのサービスを選べばいいか迷うことはありませんか?
塾だと直接見学に行って雰囲気をつかんだり講師に話を聞いたりできるのですが、自宅で学習するとなるとそれも難しいですよね。
「個別指導塾と集団塾…それともオンライン家庭教師?」どこに子供を通わせたら良いのか…どうしても迷いがち…。
もちろん、子供の性格や講師との相性が左右するので「絶対これ!」という正解はありませんが、個別塾と集団塾とオンライン家庭教師とどのサービスが自分の子供に合うのかを見極める方法をお教えしたいと思います!
今回は、オンライン家庭教師と塾の違いについて、
- 基本的なシステム
- 料金体系
- 学習環境
の3点にスポットを当ててご紹介します。
結論から言うと、
- 授業の振替ができたり送迎問題もなく、オンライン家庭教師にはメリットが多い
- オンライン家庭教師では、個別指導塾と同等程度の指導が受けられるのに費用はリーズナブル
- オンライン家庭教師は自宅で授業が受けられるので、周りを気にする必要がない
となっています。
それでは詳しく見ていきましょう!
オンライン家庭教師と塾の違いは?徹底比較してみた!
「オンライン家庭教師」という言葉自体が新しいので、簡単に説明しておくと…
生徒と先生をインターネットのビデオ通話でつないで、お互いに離れた場所にいながら勉強を指導してもらえるシステムです。
別名で「インターネット家庭教師」とも呼ばれたりしますね。
オンライン家庭教師自体は古いところだと10年くらい前からあったのですが、昨今の外出自粛の流れを受けて徐々に注目を浴び、最近ではいろいろな会社が参入してきています。
オンライン家庭教師と塾との一番の違いは、教室まで通わなくても良いことです。
講師も会社や自室から指導を行うので、実際に対面することはありません。
また、オンラインとはいえ講師の行うしっかりした授業であることには変わりありません。
指導時間中は1対1の個別指導ですし、録画された番組をただ視聴するのではなく、リアルタイムで双方向のやり取りをしながら指導します。
塾のように、先生1人に対して生徒が大勢という環境ではないので、わからないことはその場で何度でも質問することができます。
システムの違いを比較
次にオンライン家庭教師、個別指導塾、集団指導塾のシステムの違いについて見ていこうと思います。
- 塾は1対多人数なのに対し、オンライン家庭教師は1対1での指導。
一般的な塾では、講師1人に対して生徒は多人数です。
例えば、わからない問題があったとして、みんなの前でなかなか質問しづらかったり、授業の内容についていけなかったりなどそういう事はまずありえません!
自宅で、その子に合わせた授業を行うオンライン家庭教師なら教室の環境やお友達のことを気にしなくても済みます。
- 授業の振替などの融通が利く。
急な用事や体調不良で塾を欠席すると、大半の塾には振替制度がありません。
※一部の塾には振替制度が存在します。
その点オンライン家庭教師は、振替授業OKな事がほとんどなので自分の都合に合わせて授業を受けることができますし、金銭面でも損をしません!
- 授業の録画や記録が残る。
教えてもらっても時間が経つとうっかり忘れてしまうってことがありますよね…?
オンライン家庭教師は授業の録画をする事が可能なので、何度でも受けた授業を見返すことができます!
- 通塾しないので行き帰りの心配&送迎が無い。
意外と負担になるのが子供の送迎問題だと思います。
塾だと学校が終わってからの授業→帰宅は夜遅くになることが多いです。
その点、オンライン家庭教師だとそういう心配も一切ありません!
親の送迎負担も、子供の心配もしなくてもOKです。
料金・費用面での比較
オンライン家庭教師、個別指導塾、集団指導塾の料金の比較を表にまとめてみました。
※各教室にて別途料金がかかることもありますので、参考程度にご覧下さい。
塾の種類 | 授業時間 |
小学生 |
小学生 (中学受験あり) |
中学生 | 高校生 |
Netty (オンライン家庭教師) |
50分 | 8800円~12100円 | 14300円~16500円 | 13200円~16500円 | 16500円~17600円 |
e-Live (オンライン家庭教師) |
30分 | 4400円~13200円 | ー | 6600円~15400円 | 15400円 |
明光義塾 (個別指導塾) |
90分 | 11000円~13200円 | ー | 14300円~15400円 | 15400円~17600円 |
ナビ個別指導学院 (個別指導塾) |
80分 | 10800円~12600円 | ー | 12600円~16800円 | 16800円~17700円 |
早稲田アカデミー (集団指導塾) |
90分~120分 | 8000円~14000円 | 15300円~44980円 | 23000円~43120円 | 11770円~87780円 |
臨海セミナー (集団指導塾) |
50分~ | 5000円~22000円 | 6000円~40000円 | 16100円~43340円 |
8980円~56040円 |
今までは個別指導塾よりも集団指導塾の料金が安いことは当たり前だったのですが、パッと見て、オンライン家庭教師が一番価格が安いことがわかると思います。
対面授業ではないものの、個別指導塾とやっている事は変わらないのに料金がとてもリーズナブルな事んですよ!
※個別指導塾の場合、1対1は料金が上乗せされることもあります。
リーズナブルな価格&講師と1対1での授業スタイルであるところもポイントが高いですよね!
学習環境での比較
- オンライン家庭教師
会社によって様々ですが、生徒と講師がインターネットに接続されたパソコンを使い、パソコンの画面越しで指導を行う方法が一般的です。
場所はもちろん【自宅】になりますので、各家庭で場所を用意する必要があります。
パソコンの画面越しではありますが、実際にお互いの顔を見ながらの指導なので、きちんとコミュニケーションを取りながら指導ができますし、周りを気にする必要もありません。
従来の訪問型家庭教師や個別指導塾(1対1を選択した場合)と同じく、1対1での指導を行う会社がほとんどです。
- 個別指導塾
こちらも会社によって様々ですが…生徒と講師がマンツーマンから多くても3~4人までの少人数制の塾になっています。
場所はもちろん【教室】です。
こちらも塾によって様々なのですが…個別指導塾ではブースをいくつか作ってあり、講師が生徒間を行き来するタイプが多くなっています。
集団塾との違いは、講師1人に対しての生徒数が少ないので1人ずつ細やかな授業を受けることが可能です。
- 集団指導塾
学校と同じ様な授業スタイルになっています。
場所はもちろん【教室】になりますが、個別指導と異なり学校の教室と大差のない作りであるところがほとんどです。
まとめ
今回は、オンライン家庭教師と塾の違いについてお伝えしました。
記事内容をまとめると…
- 授業の振替ができたり送迎問題もなく、オンライン家庭教師にはメリットが多い
- オンライン家庭教師では、個別指導塾と同等程度の指導が受けられるのに費用はリーズナブル
- オンライン家庭教師は自宅で授業が受けられるので、周りを気にする必要がない
でした。
オンライン家庭教師にはメリットが多く、手軽に始められるし、保護者が進み具合を少し気にかけてあげれば十分に効果的な学習方法だと感じました。
公式サイトから映像授業のサンプルが視聴できるので、入会前にはぜひチェックしてみてくださいね。
コメント