オンライン家庭教師サービスが増えている中、どのサービスを選べばいいか迷っていませんか?
塾と違って自宅で指導を受けるので、利用者の感想を聞ける機会もあまりないですよね。
「子どもの成績にかかわることだから事前にしっかりと調べなくては!」…とは思いつつも、正直言うと情報収集が面倒だというあなたに代わって、私が各オンライン家庭教師サービスの特長や口コミを調べてきました!
今回は、「家庭ネット」をご紹介します。
家庭ネットは基礎力を付けることに特に力を入れているオンライン家庭教師です。
わからないところは基本問題まで戻って指導をするので、自然と学習の土台ができていきます。
この記事では、「家庭ネット」について
- サービスの特長
- 料金体系
- 利用者の評判・口コミ
をご紹介します。
結論から言うと、
- 基礎まで戻って指導してくれる
- 生徒に合うテキストや参考書を先生が選んでくれる
- 指導日以外でも質問できる
- 1コマが短いので、上手に使わないと割高になることもある
となっています。
指導日以外でも質問ができるというのは、他ではあまり見ないですね。
詳しく見てみましょう!
家庭ネットの特長!
最近はオンライン家庭教師サービスがどんどん増えていて、どこを選べばいいのかわかりにくくなってきていますよね。
家庭ネットの特長はズバリ、
- 基礎まで戻って指導してくれる
- 生徒に合うテキストや参考書を先生が選んでくれる
- 指導日以外でも質問できる
- 無料体験授業が4回付いている
の4点です。
特長その1:基礎まで戻って指導してくれる
家庭ネットは基礎を重要視するオンライン家庭教師サービスです。
指導中に基礎力が足りていないと判断すれば、一旦基礎まで戻って指導をしてくれます。
基礎がわかっていないままに応用問題を解いても、実力はつきません。
何となくわかっている「つもり」を潰してくれるので、着実に学力がついてきます。
特長その2:生徒に合うテキストや参考書を先生が選んでくれる
基本的には、塾や学校で使っているテキスト・問題集などを使って指導を行います。
しかし、使っている参考書がお子さんに合っていないとしたら、せっかくの指導も効果が薄まってしまいます。
家庭ネットでは、必要に応じてお子さんに適した参考書や問題集を先生が選んでくれます。
担当の先生の独断ではなく、教務スタッフとも相談の上で選定してもらえるので、お子さんの学習レベルやスタイルに合った教材を使って授業を受けられます。
特長その3:指導日以外でも質問できる
オンライン家庭教師サービスでは、指導日以外は自力で学習する必要があります。
週1~2回の授業では、細かい質問をする時間が取れなかったり、疑問が出てきてから授業日までに日数があると学習が進められなかったり質問自体を忘れてしまうこともあります。
家庭ネットでは、指導日以外でもメールなどで自由に質問をすることができます。
実際に指導をしてくれている先生に質問でき、質問内容は今後の授業にも活かされるので安心です。
わからないところをすぐに質問できる環境は、学力アップに大切なポイントですね!
特長その4:無料体験授業が4回付いている
家庭ネットでは、最初にカウンセリングを行い、お子さんの学習レベル・適した学習方法を見極めて指導方針や担当講師を決定します。
さらに、決定したカリキュラムで問題がないかを確認するため、必ず4回の無料体験授業が付いています。
体験授業をしっかり受けて満足できたら、改めて本入会の手続きを行います。
→今すぐ家庭ネットで無料体験授業を申し込む
家庭ネットの料金設定は、基本料金+受講したコマ数分の指導料
オンライン家庭教師サービス家庭ネットの料金は、
- 毎月の基本料金(システム管理費)
- 指導料×実際に受けた授業のコマ数分
を後払いで支払います。
クレジットカードまたは口座振替に対応です。
システム管理費は2000円/月(税別)、指導料は学年によって6つに分けられています。
学年ごとの利用料金一覧はこちらです。
コース | 1コマ(25分)の指導料(税別) |
---|---|
小学生コース(4・5・6年生) | 初回4コマ 700円、以降は1,000円 |
中学受験コース | 1,500円 |
中学生コース | 1,100円 |
高校生コース(1年・2年) | 1,200円 |
高校生コース(3年) | 1,700円 |
浪人生コース(20歳まで) | 1,700円 |
※2020年5月現在の料金です。
最新情報は、家庭ネット公式サイトでご確認ください。
この他に、初回のみ入会金(20,000円)が必要になります。
また、パソコン・ウェブカメラ・ヘッドセットは必ず自分で用意する必要があるので、持っていない場合は購入費がかかります。
不定期で入会金半額キャンペーンを実施
家庭ネットの入会金は通常だと20,000円(税別)ですが、不定期で入会金半額キャンペーンを実施していることがあります。
キャンペーンの実施期間については、公式サイトをご確認ください。
→今すぐ家庭ネット公式サイトでキャンペーンを確認する
家庭ネットの評判・口コミ!利用者の感想を集めました
ここからは、家庭ネットのサービスを実際に利用した人の評判・口コミ・感想をご紹介します。
良い意見・悪い意見の両方を掲載するので、参考にしてくださいね!
良い評判
最初にカウンセリングがあり、子供に合わせたカリキュラムを組んでもらえます。1対1で教えてもらえて、質問もできます。指導の時間とは別にメールでの質問も受け付けてもらえます。
(引用元:塾ナビ)
家庭ネットでは、まずはカウンセリングを受けて指導方針や担当講師を決めます。
講師は固定制で、指導日はもちろん、それ以外の日にもメールで質問することができます。
フルで授業をしてもらうとなると、普通の家庭教師に来てもらうのと大差ない金額になりますが、分からないところだけをちょっとだけ・・・という使い方をしているので、低料金で抑えられています。
(引用元:塾ナビ)
1コマ25分と短い分、低料金設定になっています。
この方のように、基本は自力学習にしてわからないところだけをサポートしてもらうといった使い方なら、他のオンライン家庭教師サービスよりも安く利用することができますね。
先生も良くて弱い箇所を的確に指摘して頂きました。苦手な教科を中心にして頂き好きな理数はさらに偏差値が上がりました。
無事志望大学へ合格でき本当に良かったと思います。(引用元:塾ナビ)
生徒さんご本人からの口コミです。
基礎を重視した指導方針なので、確実に実力を底上げできますね。
悪い評判
塾や大学に比べると高い。これなら、きっぱり塾や大学に行くほうが、分からない時その場で質問もできる。教材はいいと思いますが、通信で勉強するのは、こんなに大変とは思わなかった。
(引用元:塾ナビ)
わからないところを少し教えてもらうには安く済むのですが、しっかりと指導してもらうとその分コマ数が増えてかえって割高になることもあります。
家庭ネットでは最初に4回の無料体験が付いているので、お子さんの学習スタイルやレベルに合っているかをじっくり見極めてから本入会を検討したいですね。
口コミ総合:使い方によっては割高になることも。利用方針をしっかり考えて。
指導内容についてはおおむね高評価だったものの、料金については意見が分かれていました。
1コマあたりの料金は他社と比べると安く見えますが、指導時間が25分と短いので、しっかりと指導を受けるには最低でも週に3~4コマは必要になります。
わからないところだけをスポット的に教えてもらうなど、使い方を工夫する必要があります。
カウンセリングと無料体験授業を通して、最適な使い方を考えてみるのが良いでしょう。
まとめ
今回は家庭ネットの特長や料金体系・評判についてお伝えしました。
まとめると
- 基礎まで戻って指導してくれる
- 生徒に合うテキストや参考書を先生が選んでくれる
- 指導日以外でも質問できる
- 1コマが短いので、上手に使わないと割高になることもある
でした。
基礎がなっていないことには応用問題も上手くは解けません。
お子さんに合った学習方法でしっかりと土台を作っていきましょう!
→今すぐ家庭ネットで無料体験授業を申し込む
コメント