オンライン家庭教師サービスが増えている中、どのサービスを選べばいいか迷っていませんか?
塾と違って自宅で指導を受けるので、利用者の感想を聞ける機会もあまりないですよね。
「子どもの成績にかかわることだから事前にしっかりと調べなくては!」…とは思いつつも、正直言うと情報収集が面倒だというあなたに代わって、私が各オンライン家庭教師サービスの特長や口コミを調べてきました!
今回は、「スナップアスク」をご紹介します。
スナップアスクは、スマホひとつですぐ質問、その場で解決できる、自主勉強の強い味方。
勉強でわからないところがあったら、いつでもどこでも質問できる、便利なアプリです。
この記事では、「スナップアスク」について
- サービスの特長
- 料金体系
- 利用者の評判・口コミ
をご紹介します。
結論から言うと、
- スグに質問、すぐに解決できる手軽さ!
- 24時間365日利用OK
- 教えてくれるチューターは難関大の学生や卒業生、現役講師など多数
- チューター側の不満が利用者の不満に連鎖?
となっています。
質問したことを教えてもらえるアプリなんですね。
使いたいときだけ使えるのは便利そうです。
詳しく見てみましょう!
スナップアスクの特長!
最近はオンライン家庭教師サービスがどんどん増えていて、どこを選べばいいのかわかりにくくなってきていますよね。
スナップアスクの特長はズバリ、
- 難関大学在籍中の学生、卒業生、現役の塾講師など選りすぐりのチューターが在籍
- 勉強中につまづいたら、すぐに質問、即座に解決
- 勉強の記録が整理され、効率的に勉強ができる
の3点です。
特長その1:選りすぐりのチューターが在籍
質問しても、回答の質が低ければ利用する意味がないですよね。
スナップアスクは難関大学在籍中の学生、卒業生、現役の塾講師など、チューターと呼ばれる(回答者)が多数在籍しています。
教える能力に加えて、生徒目線に立ち熱意を持って指導できるような人間性の部分も考慮された、独自の審査をクリアした人たちが登録しているんです。
また、セッションごとにチューターのパフォーマンス評価をすることができます。
実際に利用した人からの厳しい目で評価されチューターのプロフィールに反映されるので、チューターの質が保たれます。
良いチューターを見つけたらお気に入りに登録して、チューターを指定して質問することも可能です。
特長その2:すぐに質問、即座に解決!
質問は24時間365日OK!
質問の仕方は大きくわけて2種類
- とにかく今すぐ疑問を解決したいときには、チューターを指定せず質問する。
- 前に分かりやすく教えてくれたチューターから教わりたいときには、チューターを指名して質問する。
状況や質問する内容に合わせて質問方法を変えて賢く利用してくださいね。
質問方法もとっても簡単。
勉強していてつまづいたり、疑問があったら、写真に撮って質問するだけ!
たったこれだけでOKなんです。
直接質問するのが苦手な子も、これならチャットをするように気軽に質問できそうですね。
特長その3:指導内容は全てアプリ内に記録
一度理解できたところでまたつまづくことってありますよね。
この間はできたのに、同じようなところでまた同じミスをしてしまったり、以前に教えてもらったのに思い出せない…なんてときでも大丈夫!
スナップアスクで受けた指導の内容はすべてアプリ内に保存されています。
過去の質問も、現在進行中の質問も見返すことができるので、もういちど確認することができますよ。
質問できる教科も、小中高全ての教科に対応!
センター試験や二次試験もカバーしています。
→今すぐスナップアスクを使ってみる!
スナップアスクの料金は3つのプランから選べる
スナップアスクは、質問にマンツーマンの回答がもらえる勉強アプリです。
3つの料金プランから自分に合ったプランが選べます。
ちなみに、利用料金一覧はこちら。
質問し放題定額プラン | 1か月定額 | 12.800円 |
---|---|---|
一問一答回数チケットプラン | 5回質問パック | 1.800円 |
10回質問パック | 3.200円 | |
20回質問パック | 5.900円 | |
時間制セッションプラン | 30分セッション1回分 | 1.400円 |
30分セッション×3回分 | 4.000円 |
※2020年9月現在の料金です。
最新情報は、スナップアスク公式サイトでご確認ください。
アプリのダウンロードは無料で、アカウントを作成すれば1回お試しで質問できますよ。
回数チケットは有効期限はありませんので、まずは試してみて、自分に合っていると思ったら定額プランに移行するのもいいですね。
→さっそくスナップアスクを利用する!
スナップアスクの評判・口コミ!利用者の感想を集めました
ここからは、スナップアスクのサービスを実際に利用した人の評判・口コミ・感想をご紹介します。
良い意見・悪い意見の両方を掲載するので、参考にしてくださいね!
良い評判
チューターとのマッチングが早い。いつでも質問できる。
(引用元:アプリストアレビュー)
とても質のいい回答を得ることができる。 チューターとのマッチングも他のアプリに比べてとても早い(僕の場合5秒くらいだった)
(引用元:アプリストアレビュー)
今すぐ知りたい!と思っているときは、待つ時間は実際より長く感じるものですよね。
疑問が解消されないと次に進めないので、やはり回答の速さは重要な部分です。
すごくいい。本当に困ってどうしようもない時に解決してくれる先生が教えてくれるんだもん。
(引用元:アプリストアレビュー)
困ったときの頼れる味方!って感じですね。
頻繁に使うことはないけど、困ったときに「ここに質問すればいい!」という安心感があるとないでは違います。
悪い評判
ワンセッションでたった一つの問題しか回答してくれない。 例えば 現代文の一文章に複数問 分からないところがある場合、いちいちセッションを終わらせて本文の写真を何回も繰り返し送らなければならないので非常に面倒。 また、チューターは過疎ぎみで、しばしば誰も解説してくれないケースもある。
(引用元:アプリストアレビュー)
一問一答システムになっているので、いくつか質問したいときは、若干手間がかかり不便さを感じるようです。
他の質問アプリなどと比較してスナップアスクが自分の使いたい方法と合っているか確かめてから利用するのが大切ですね。
スグ解決をうたっている以上は、回答してくれるチューターがいない問題は改善してほしい部分です。
先生によってかなり違います。 チューターによって相性の良い悪いがあるのであらかじめ質問してお気に入りの先生に登録しその方に質問するのがいいと思います。
(引用元:アプリストアレビュー)
残念ながら相性の良し悪しの問題は避けられない部分かもしれません。
プロフィールや評価を確認して、お気に入りの先生をなるべく早く見つけられるのがベストですよね。
口コミ総合:上手に使えたら最高のアプリだけど、誰でも使いやすいわけではない。
自主学習に役立つアプリなので、自分の学習スタイルと合っていればとても便利に利用できるアプリのようです。
自主学習中につまづいたり、疑問にぶつかったときに質問すればすぐに回答がきて解決され、スムーズに学習を進められます。
わからない疑問が連鎖する場合や、疑問の部分だけを解説されても理解できない、そもそも質問したいことがたくさんある場合には使いにくく料金もかさみ不向きでしょう。
また、チューター側で利用している方のレビューはマイナスコメントが多く見られました。
回答報酬が一律100円という安さについての不満が多いようです。
たしかに、小学生の質問と高校生の質問では、回答する時間や労力は異なります。
チューター側の不満がチューターの減少につながり回答がすぐもらえないという利用者の不満につながっているのかもしれません。
まとめ
今回はスナップアスクの特長や料金体系・評判についてお伝えしました。
まとめると
- スグに質問、すぐに解決できる手軽さ!
- 24時間365日利用OK
- 教えてくれるチューター難関大の学生や卒業生、現役講師など多数
- チューター側の不満が利用者の不満に連鎖?
でした。
困ったときに、すぐに助けがあると勉強も楽しくなり、自主学習でもスムーズに続けられます。
どうしてもわからない、困っているけど「今」聞ける人がいない、なんてときの強い味方になってくれそうです。
会話よりも文字でのやり取りの方が合っている場合も使いやすいかもしれませんね。
「自分に合っているかどうか」が大切なので、まずはお試しから!
→今すぐスナップアスクについてもっと詳しく知りたい!
コメント