新しい生活スタイルに少しずつ世の中が変わっていく中で、子供の学習にオンライン家庭教師を選選択肢の1つにする人も増えてきています。
「家庭教師だから高いんじゃないの…?」なんて不安になったりはしませんか?
実は…オンライン家庭教師は高コスパ&リーズナブルな価格なんですよ~!
今回は、高校生向けオンライン家庭教師の料金相場について、
- オンライン家庭教師にかかる費用3種類
- 料金相場
- オススメの高コスパな高校生向けオンライン家庭教師
の3点にスポットを当ててご紹介します。
結論から言うと、
- 入会金は各社で様々だが、キャンペーンなどで無料になることがある
- 高校生向けオンライン家庭教師の月謝の相場は2万円程度
- 学習塾と違い、諸経費などはかからない事が多い
- 個別指導重視なら「Netty(ネッティー)」、自主学習メインなら「e-Live(イーライブ)」がおすすめ
となっています。
それでは詳しく見ていきましょう!
オンライン家庭教師にかかる費用は、入会金・月謝・諸経費の3種類
オンライン家庭教師にかかる費用は、大きく分けて入会金・月謝・諸経費の3種類です。
各社でどんな内訳になっているのか、表を使って詳しく見ていきましょう!
費用その1:入会金
入会金とはその名の通り、オンライン家庭教師サービスを利用開始するにあたって支払う必要です。
当然かかるのは初回の1回のみですが、中には入会金不要の会社もあります。
これは一般的な塾でも同じですが、キャンペーンやお友達の紹介などで入会金が免除になったりとタイミングで色々変わってくるので、詳細はお問合せ下さい。
費用その2:月謝(月額利用料)
月謝(月額利用料・受講料)は、オンライン家庭教師のサービスを利用し続ける限り毎月かかってくるメインの費用です。
個別指導があるサービスの場合は、週1回・月4回の指導を基本単位として、1か月分まとめて支払うことが多くなっています。
月謝には、個別指導以外にも映像授業やネット配信問題集などの教材利用料も含まれます。
費用その3:諸経費
諸経費は、入会金と授業料以外にかかる費用全般を指します。
例えば塾や習い事であれば、教材費・管理費・施設利用費…など、月謝以外にも何かとこまごま上乗せされていることがありますよね。
オンライン家庭教師サービスにおいては、諸経費はかからないことが多いです。
詳しくは後ほど紹介しますが、システム管理費が発生する会社はほとんどなく、教材も基本的には手持ちの学校教科書などを使うので無料です。
諸経費に入れるかどうかは迷うところですが、オンライン家庭教師ならではの費用として
- ウェブカメラ・ヘッドセット・ペンタブレットの購入費
が発生します。
ただし、必ずすべて必要なわけでなく、サービスによってはレンタルも利用できます。
高校生向けオンライン家庭教師の料金相場は?
ここからは、オンライン家庭教師に必要な各種費用について具体的にいくらぐらいかかるのかをまとめていきます。
入会金は2万円前後。ただしキャンペーンで無料になることも!
入会金はかからない会社もあれば、かかる会社もあり、一概には言えませんが…大体2万円前後が相場になっています。
HPに【入会金はかかりません】と明記されていれば安心ですが、もし入会金が設定されている場合でもキャンペーンなどのタイミングで0円になることもあります!
例として、数社挙げてみました。
たとえば、Netty(ネッティー)は、無料体験授業を申し込む事によって入会金が0円になるキャンペーン中です!※2020年6月の情報です。
Axisオンラインとまなぶてらすの2社はもともと入会金はかかりません。
会社名 | 入会金 |
Netty(ネッティー) | 22,000円(無料体験授業の申し込みで0円) |
e-Live(イーライブ) | あり(HPに記載なし) |
Wam(ワム) | あり(HPに記載なし) |
Axisオンライン(アクシス) | なし |
まなぶてらす | なし |
気になる方は問い合わせて聞いてみるのが確実ですね!
月謝の相場は2万円程度
高校生向けオンライン家庭教師は授業時間がバラバラなので単純比較はしづらいものの、授業料は週1回・月4回の指導で2万円前後に設定されています。
先生が学生の場合の月謝は安め、プロ講師に頼めば高めの設定になっていますが、例えばe-Live(イーライブ)ですと、高校生はもともとSランク担当の講師でのハイレベルな授業に設定されています。
また、大学受験の有無でも金額に差が出てきます。
各社で授業時間や講師のランク等が異なるので、下の表は参考程度にご覧ください。
会社名 | 月謝 |
Netty(ネッティー) | 50分授業 16,500円~17,600円 |
e-Live(イーライブ) | 30分授業 15,400円(Sランク講師のみ) |
Wam(ワム) | 40分もしくは90分授業 9,020円~20,240円 |
Axisオンライン(アクシス) | 40分授業 12,320円~25,080円 |
まなぶてらす | 50分授業 6,600円~14,960円 |
※すべて税込価格
オンライン家庭教師の月額利用料金は個別指導塾や訪問型の家庭教師よりもかなりリーズナブルです!
個別の塾だともっと高い料金になってくるので、1対1の個別指導である事を考えると月に4回で2万円前後の月謝で交通費も0円と考えると…かなり高コスパですよね~!
諸経費はかからないことが多い!
諸経費については、かからない会社が圧倒的に多いです。
教材費は、ほとんどの会社が手持ちのテキストを利用する事によってかかりません。
高校で使っている教材や自分が使用している参考書を使えば実質0円ですし、書店等で購入しても1冊2,000円程度で収まる程度ですよね。
例えばWam(ワム)ではHPに塾用の教材の購入について書かれていましたが、塾用テキストは市販のものよりもわかりやすかったり応用問題のレベルが高いので、もし販売しているのであれば、購入がオススメです!
一部の会社にはシステム管理費がかかる事がありますが、これもかなり少数です。
下の例だとAxisオンラインのみシステム管理費がかかりますが、ほとんどの会社では諸経費はかからない事が多いです。
会社名 | 教材費 | システム管理費 |
Netty(ネッティー) | なし(無料で用意してくれる) | なし |
e-Live(イーライブ) | なし | なし |
Wam(ワム) | 1冊500円~2,000円程度 | なし |
Axisオンライン(アクシス) | なし | 2,640円 |
まなぶてらす | なし | なし |
結論としては、
諸経費に関してはほとんどかからず、仮にかかったとしても3,000円程度で済むと考えてOK。
学習塾だと、教材費、施設管理費などの諸経費の徴収があるところがほとんどです。
高コスパな高校生向けオンライン家庭教師ならここがおすすめ!
個別指導重視なら「Netty(ネッティー)」
個別指導メインなら「Netty(ネッティー)」がおすすめです。
「Netty(ネッティー)」は、オンライン家庭教師に限らず、家庭教師や個別指導塾の業務も行っており、業界最大級の講師7万人を抱えているので、個別指導のプロが多く、子供に合った先生を全国から探すことが可能です。
HPにしっかりとした料金表示があるだけでなく、キャンペーン期間中の契約で入会金は無料、おまけに諸経費も一切かからず、全体的に見てリーズナブルなオンライン家庭教師という印象を受けます。
先生も名門大学出身が多く、尚かつ担任制なので、1人1人に合った授業をしてもらえます。
現役大学生の先生だからこそ、オススメの勉強法や受験体験記、大学のことなんかも聞けたりしちゃいますよね!
そういう点でもかなり良いと思いますよ。
テキストは自分の持っている参考書だけでなく、物足りなくてもその都度無料でプリントなども用意してくれるので、予習復習だけでなく、部活などで忙しくてもテスト前の追い込み学習や受験勉強に最適です!
無料体験授業もいつでも受け付けていますので、まずは体験してみてくださいね!
→今すぐインターネット家庭教師Nettyの無料体験授業に申し込む!
自主学習メインなら「e-Live(イーライブ)」がおすすめ
自主学習メインなら「e-Live(イーライブ)」がおすすめです。
e-Live(イーライブ)ですと、高校生はもともとSランク担当の講師でのハイレベルな授業に設定されています。
授業時間が30分と短い様に思いますが、部活などで毎日忙しく、短時間で効率的に勉強したい生徒さんや学習習慣が身に付いていて、わからない問いのみを指導してほしい生徒さんにかなりオススメです。
大学受験を希望している場合、自分の志望校と同じ大学や学部の先生と勉強ができることでモチベーションアップにも繋がりますよね!
これはe-Live(イーライブ)ならではの最大のメリットです。
高校生になるとすでに学習習慣が身に付いている生徒さんも多いので、まずは自分で問題を解いてみて、先生にはわからない問いのみの指導をお願いする自主学習メインのスタイルに最適だと言えます。
「e-Live(イーライブ)」も、無料体験授業をいつでも受け付けていますので、まずは体験してみてくださいね!
→今すぐオンライン家庭教師e-Live(イーライブ)の無料体験授業を受講する!
まとめ
今回は、高校生向けオンライン家庭教師の料金相場についてお伝えしました。
記事内容をまとめると…
- 入会金は各社で様々だが、キャンペーンなどで無料になることがある
- 高校生向けオンライン家庭教師の月謝の相場は2万円程度
- 学習塾と違い、諸経費などはかからない事が多い
- 個別指導重視なら「Netty(ネッティー)」、自主学習メインなら「e-Live(イーライブ)」がおすすめ
でした。
オンライン家庭教師にはメリットが多く、手軽に始められるし、学習塾よりもかなりリーズナブルな料金で個別指導を受けることができると感じました。
当サイト「はじめてのオンライン家庭教師」では、オンライン家庭教師のランキングや各サービスの評判を中心に、お子さんの家庭学習に最適な環境やお役立ち情報をお届けします。
コメント